作業時間は平均10分!キッチンをピカピカに保つお掃除方法

公開日

2021年03月24日

更新日

2021年03月24日

キレイなキッチン

「キッチンのお掃除ってどこからどうやればいいんだろう・・・」
「今までなんとなくお掃除してたけど、どうやるのが一番いいのかな・・・?」

お家の中でもいちばん汚れやすいキッチン。
毎日使う場所だからこそ、いつでもピカピカにしておきたいですよね。

そうは言っても・・・!
毎日使う汚れやすい場所だからこそ、掃除が億劫になってしまうのも事実。

お悩みの方は多いようで・・・

みなさんこんにちは!
あらのすけです。

今回はキッチンを簡単にお掃除する方法を、場所別に紹介していきますよ。ちなみに私はアライグマです!

今日はそんな、簡単で楽しくなるようなお掃除方法のほか、たまってしまったしつこい汚れの落とし方、ピカピカを保つ手助けをしてくれる便利グッズを紹介していきますよ。

ではいきましょう。

1. お掃除の基本を知らないと疲れます!

大事なポイント

具体的なお掃除のやり方を説明する前に、まずはお掃除の基本を紹介していきます。

「今さらお掃除の基本なんて!」と思われるかもしれませんが、意外と分かっていない方も多いんですよ。

また、基本を知っておくと、効率的に、しかも簡単にお掃除を終わらせることができます。
早くお掃除のやり方が知りたい!という方も、ぜひお掃除を始める前に読んでおいてくださいね。

片付けはせず掃除に集中!

意外に思われるかもしれませんが、お掃除と片付けは分けてやった方が効率的に進めることができます。
お掃除をしながら片付けにまで手をつけてしまうと、どちらも中途半端なまま終わってしまうことが多いからです。経験がある方も多いのではないでしょうか・・・。

片付けはお掃除の前にしておくか、お掃除が終わってからやりましょう。

時計回りで、上から下に、奥から手前に

お掃除はドアから時計回りで行うことで、効率的に作業を進めることができます。

目についたところをあちこちやっていると、お掃除箇所が点で分散してしまうため、どうしても見落としてしまう汚れが出てきます。

事前にルートを決めておくことで、お掃除箇所が点から線となり、汚れを見落としにくくなります。また動きに無駄がなくなることで、掃除時間を短縮することもできるんです。

ちなみに左利きの方などは無理に時計回りにしなくても大丈夫ですよ。
やりやすい方向で1周しましょう。

また、お掃除は上から下に、奥から手前に進めましょう。
この順番でやらないとお掃除した箇所がまた汚れることになり、何度も掃除することになってしまいます。

お掃除はぐるっと、上から下に、奥から手前に、行なっていきましょう。

一度にやろうとしない

お掃除をしなければいけないのは分かっているんだけど、やらなければいけない場所が多すぎて心が折れる・・・

みなさんもご経験があるのではないでしょうか。

お掃除を一度に無理してやろうとすると、お掃除そのものも大変になりますし、準備物も多くなり、どうしても腰が重くなってしまいます。
その結果、汚れがますますたまっていき、ますますお掃除が大変になって・・・という負のスパイラルにおちいります!

無理して一度に全部やろうとせず、事前に決めたルートの通り、今日はシンク、今日はガス代、今日は換気扇!というように少しずつ行うようにしましょう。
また、少しずつ行うことでお掃除が習慣づいていくので、一石二鳥ですよ。

準備物は最小限に

準備しなければいけない物が多くなると、どうしても腰が重くなってしまいますよね。
お掃除する時は、少ない種類の洗剤を上手に使うことで、準備物をシンプルにすることができます。
デイリーなお掃除であれば食器洗い用の中性洗剤、重曹、クエン酸の3種類があれば充分です。
この記事では、これらのものをメインで使ったお掃除方法を紹介していきます。

2. かんたん!キレイ!キッチンの場所別お掃除方法

コンロの拭き掃除

それでは、お掃除方法を紹介していきます!

とその前に。キッチンお掃除で大活躍してくれる重曹水を作っておきましょう。

作り方はとっても簡単。
スプレーボトルに水400mlと重曹大さじ3〜5杯(45g〜75g)入れて重曹が溶けるまで振るだけです。

お掃除のほか、ゴミ箱の消臭、小さなお子様のいるお家ではオムツ入れの消臭にも大活躍しますよ。
重曹水スプレーは、キッチンに1本置いて置くととっても安心なんですよ!

さて、重曹水の準備ができたらお掃除をしていきましょう。

キッチンの床、壁、棚は重曹水でふき掃除

壁の拭き掃除

まずは一番面積の大きいであろうキッチンの床や壁、棚のお掃除です。
ここを綺麗にするだけで、キッチン全体の印象がガラッと変わるはずですよ。

お掃除方法はとっても簡単で、お掃除したい場所に重曹水スプレーをふきかけ、クロスなどで拭くだけ。

「え、それだけ?」と思われるかもしれませんが、これだけで表面に付いているほとんどの汚れは落ちるので、ぜひ試してみてください。

それでも落ちないしつこい汚れは、重曹水でパックしてお掃除していきましょう。
キッチンペーパーを貼り付けながらラップをし、そのまま5分ほど放置します。
その後キッチンペーパーを剥がし、水拭きすればしつこい汚れも綺麗になりますよ。

タイル地の壁をお掃除する時は、こちらの記事を参考にしてくださいね。

輝きを取り戻す!キッチンタイルを目地までピカピカにする方法

シンクと排水口は中性洗剤とスポンジでこすり洗い!

キレイなシンク

シンクと排水口は毎日5分でリセット!

汚れが気になりつつも、ついつい後回しにしてしまうシンクのお掃除。
でも実は、毎日5分お掃除するだけで綺麗な状態をキープできるんです!

まずは食器洗い用のスポンジの他に、シンク用のスポンジを用意しておきましょう。
食器洗いで使い古したものなどで大丈夫ですよ。

お掃除の方法は、シンクを使い終わった後に、中性洗剤をつけたスポンジでささっとお掃除するだけ。排水口に付いているトレーも、このまま中性洗剤とスポンジでお掃除します。

毎日5分だけお掃除するだけで、目を背けたくなるようなはシンク、排水口とはサヨナラすることができますよ。

ただ、長い間放置してしまい、汚れはひどいときはまずはシンクをピカピカに戻す必要があります。
そんな時はこちらの記事を参考にしてくださいね。
作業時間15分!水垢まみれのシンクをピカピカに掃除する方法

シンク排水口おすすめグッズ
スポンジを衛生的に保管できる、『スポンジキャッチ』

みなさんスポンジはどのように保管していますか?
プラスチック製のスポンジ置きに置いている、という方は要注意。
こまめに洗っていないと、汚れやカビ、雑菌の溜まり場になってしまいます。

こちらの商品はスポンジに触れる面積が少ないので乾燥しやすく、また水分や汚れもたまりにくいのでスポンジを衛生的に保つことができます。
ぜひお試しください。

金属イオンでぬめりを防ぐ『アルミホイルボール』

排水口のお掃除を「いやだなあ・・・」と思ってしまう理由の一つに”ぬめり”がありますね。
実はこのぬめり、丸めたアルミホイルを排水口に入れておくだけで、かんたんに予防することができるんです。

「本当にこれだけでぬめりがなくなるの?」と不安に思われると思います。

排水口にアルミホイルを入れておくと、水道水と反応したアルミから”アルミニウムイオン”という金属イオンが流れ出るのですが、この金属イオンには抗菌・殺菌効果があるのです。

このイオンの働きにより、排水口に雑菌が繁殖するのを防いでくれる、というわけです。
お家にあるもので簡単に試すことができるので、ぜひやってみてくださいね。

換気扇は重曹水でふき掃除

換気扇

換気扇は週イチでぱぱっとお掃除

換気扇もお掃除が億劫になってしまいやすい場所ですよね・・・。
でも週に1回、ぱぱっとお掃除しておけばギトギト換気扇にならずに、綺麗な状態をキープできます。
ちなみに週に1回お掃除するのは換気扇のカバーにあたるフードカバーという部分。
使用頻度にもよりますが、フィルターなどは月に1回程度で十分なので安心してくださいね。

では、まずは換気扇のフードカバーを掃除していきましょう。
こちらも基本のお掃除と同じく、重曹スプレーをふきかけて水拭きしていきます。
この時、レンジフードの淵にはかなり汚れが溜まりやすいので、意識してしっかり拭きましょう。
油汚れがひどい時は重曹水とキッチンペーパーで5分ほどパックしてから拭くとよく落ちますよ。

フィルターのお掃除についてはこちらを参考にしてみてくださいね。

実働30分でピカピカに!? 換気扇フィルターの簡単すぎる掃除方法

フードカバーのお掃除は本当は毎日やるのが理想ですが、高所にあるのでそれはなかなか大変です。最低でも週に1回はお掃除するようにしましょう。

週に1回もやるのか・・・と思われるかもしれませんが、油汚れは放っておけばおくほど頑固に不衛生になります。そうすると汚れを落とすのに必要な時間も、エネルギーも、比例するようにどんどん増えてしまいます。
早めにお掃除したほうが結果的に楽で、衛生的なんです。
腰が重くならないうちにお掃除して、キレイな換気扇をキープしてくださいね。

「うちの換気扇はどうしようもないくらい油汚れがひどい!」

そんな時はこちらの記事を参考にしてみてくださいね。

自分でできる換気扇掃除5ステップ!頑固な油汚れをスッキリ落とそう

「うちの換気扇はもう触りたくないくらい汚い・・・」

そんな人にオススメなのがプロのお掃除です。
キッチンの汚れは放置が一番よくありませんよ。
プロにお願いすれば換気扇だけでなく、キッチン全体がピカピカになりますよ!

換気扇周りのおすすめグッズ

淵に汚れをためない!『レンジフード用 油 吸い取り テープ』
フードカバーの淵に貼り付け、汚れのたまりやすい部分をガードします。
汚れたら貼り替えるだけなので、こちらを貼るだけでお掃除が楽になりますよ!

フィルターにかぶせるだけ!『簡換ボーイかぶせて簡単 レンジフード用』

フィルターにかぶせるだけで、フィルターや本体が汚れにくくなる、という優れものです。
いわゆる ”外付けフィルター” になるのですが、通常のものと違ってフィルターにすっぽりかぶせるので、剥がれてパタパタしてホコリが舞ってしまうこともありませんし、ガスコンロに落ちて火事の原因になる心配もなく、安心して使えますよ。

コンロは重曹を使って効率的に

コンロ

重曹を使って効率的にお掃除しよう

キッチンの中でもいちばん汚れやすい場所の一つであるコンロ。
そんなコンロは、重曹を使うと効率的にお掃除することができます。
IHの場合と、ガスコンロの場合に分けて説明していきますね。

まずIHの場合は、まだ表面が温かいうちに重曹水をスプレーして水拭きします。
温かいうちに、がポイント。油汚れは温かいうちに拭いてしまった方が楽に落とすことができます。
ここでも汚れが激しい時は重曹水パックをするとよいですよ!

ガスコンロの場合は五徳を外し、シンクなどで中性洗剤とスポンジでゴシゴシ洗いましょう。他の部分はIHと同じように重曹水を使って拭くだけで綺麗になりますよ。

特に油汚れが激しい場合はこちらの記事を見てみてくださいね。油汚れの効率的な落とし方が書いてありますよ。
ベタベタの油汚れ【超簡単】なキッチン掃除のコツ!油汚れの予防法とは?

コンロ周りのおすすめアイテム
油汚れをささっと除去!『Presto! IH&ガスコンロ用シート』

Presto!は聞きなれないと思いますが、Amazonのお掃除グッズ専門のプライベートブランドです。
こちらのシートはセスキ炭酸ソーダを配合したシートです。
セスキ炭酸ソーダは重曹よりも強いアルカリ性。油汚れに効果抜群なんです。
キッチンに常備しておいて、油汚れをすぐに拭き取れるようにしておきましょう。

東洋アルミ そでがのびるレンジパネルでか

油がはねるのはおもに、焼き物や炒め物、揚げ物をした時ですよね。そんな時に大活躍してくれるのがこちらです。
コンロの外側をぐるりと覆うことで、油が壁や床などに跳ねるのを防いでくれます。
パネルは洗えば何度でも使うことができるのでお財布にも優しいですよ。

魚焼きグリルは片栗粉を使ってかんたんに

魚焼きグリル

さて、ここでは

家庭内お掃除したくない場所選手権ナンバーワン

である魚焼きグリルのお掃除方法を紹介していきます。
受け皿と網、庫内に分けて紹介していきますね。

受け皿のお掃除

まずは水を入れて焼くタイプの受け皿から。こちらはすごく簡単。
お魚を焼く前に、受け皿に水溶き片栗粉を入れて置くだけで、とっても楽にお掃除できます。

「え、片栗粉?」

と思われるかもしれません。

そもそも魚焼きグリルのお掃除が億劫になってしまうのは、受け皿に溜まる魚の油などの液体です。なんだか嫌な匂いがしますし、見た目も気持ち悪いですよね・・・。

この液体を、ぎゅっと固めて、取れやすくしてくれるのが片栗粉なんです。
いやな匂いを我慢しながら汚れを一生懸命こする手間がなくなるんですね。

詳しく手順を説明しましょう。

  • 水200mlに片栗粉大さじ4(36g)の水溶き片栗粉を作る。
    このとき、軽量はきっちりしてください!最後に固まらなくなってしまいます。
  • 水溶き片栗粉を受け皿に流し、そのまま魚を焼く。
  • 焼きおわったらしばらく放置する。
  • 受け皿の液体が固まったら、フライ返しなどを使って剥がす。
  • 中性洗剤とスポンジで軽く洗う

とっても簡単でしょう?
ぜひお試しくださいね。

水無しで焼くタイプの場合は、片栗粉ではなく重曹の力を借りてお掃除していきます。
お掃除をしにくくしてしまう魚の油を、重曹で分解するというやり方です。

手順を説明していきますね。

  • 魚を焼き終わった受け皿に、底全体が浸るくらいのお湯と重曹大さじ4を入れる
  • お湯が冷めるまで放置する。
    ここで重曹が油を分解してくれています。
  • 冷めたお湯を捨て、中性洗剤で洗って終了。

片栗粉や重曹を使うことで、魚焼きグリルの受け皿もこんなに簡単にお掃除することができます。
ぜひお試しくださいね。

網のお掃除

魚を焼き終わったあとの網は、焦げついていたり、なんとなく嫌な匂いがしたり、お掃除する気がなくなってしまいますよね・・・。
でも網は使用したそのつど洗った方が、匂いも汚れもつきませんよ。
ここでも重曹の力を借りてお掃除していきましょう。

  • 水1リットルに重曹大さじ3を入れて重曹水を作る
  • 重曹水に網を入れ、そのまま1時間放置する
  • 中性洗剤と、スポンジやブラシでこすり洗い

油汚れは放置すればするほど、汚れが落ちなくなってしまいます。
ぜひ網は放置せず、すぐ洗うようにしてくださいね。

庫内のお掃除

暗くてよく見えない庫内ですが、実は魚から跳ねた油でかなり汚れています。

使ったそのつど、お掃除するのが理想なんです。
「そんなの面倒!」と思われるかもしれませんが、庫内の汚れを放置すると悪臭の原因になってしまいます。

ぜひ使ったつど、お掃除しましょう。お馴染みの重曹パックを使ってお掃除していきましょう。

  • 重曹を庫内に満遍なくスプレーし、キッチンペーパーでパックする。
  • そのまま1〜2時間放置する
  • スポンジや歯ブラシでこすり洗いし、水拭きして終了です。

受け皿や網をきちんとお掃除しても、庫内が汚いとどうしても悪臭がしてしまいます。
使ったつどお掃除して、綺麗な魚焼きグリルにしてくださいね。

電子レンジは重曹で簡単掃除

電子レンジ

ここでは電子レンジのお掃除方法を紹介します。

どう掃除すればいいのかちょっと迷ってしまいますが、ここでも基本は重曹水でふき洗いです。
掃除したい場所に重曹水を拭きかけ、クロスやキッチンペーパーで拭いていきましょう。

放置された汚れは温められるほに、汚れが乾燥して落ちにくくなってしまいます。
そんなしつこい汚れを落とす時の方法も紹介します。

この方法はお掃除するのは楽ですが、60分ほど電子レンジが使えなくなるのでご飯前などは避けてください。
冷たいご飯を食べることになってしまいます・・・。

  • 小鉢などに水200ccに重曹小さじ3の割合で重曹水を作ります。
  • 重曹水を電子レンジで2〜3分加熱します。
  • 加熱が終わったら、蓋をしめたまま60分放置します。重曹が庫内に染み渡り、汚れが落ちやすくなります。
  • 60分経ったら、ふきんやキッチンペーパーを使って拭く

先にも紹介した通り、電子レンジの汚れは放置すればするほど、加熱するときの熱で乾燥し、しつこくなってしまいます。
汚れたらすぐにお掃除するようにしましょう。
先に紹介したセスキ炭酸ソーダのシートなどもオススメですよ。

ふきんは煮沸消毒で清潔に

ふきん

汚れやすいふきん、どうすれば綺麗に使用できるかお悩みの方は多いのではないでしょうか。
ふきんは洗浄後、煮沸消毒することで清潔に使うことができますよ。

まずは中性洗剤でもみ洗いし、汚れを落としましょう。
洗剤を充分すすいだら、鍋に入れて5分ほど煮沸消毒します。
煮沸することで雑菌を消毒することができますよ。

この煮沸消毒は毎日するのが理想ですが、難しい時は2日に1回でも効果はあります。
でも夏場など気温が高い時は、雑菌の繁殖スピードが早まってしまうので、毎日するようにしましょう。

3. 全部まとめてプロにお願いするのも手

さて、ここまでキッチンのいろいろな場所のお掃除方法を紹介してきましたが、いかがでしたか?

「ひとつひとつは簡単そうだけど・・・全部やるのは大変そう・・・」

たしかにそうなんです。
日々忙しく働きながら、キッチンのお掃除を進めるのはなかなか大変です。
キッチンは毎日使う場所ですし、掃除する時間を見つけるのも難しいですよね。

そんな毎日忙しく頑張っている方におすすめしたいのが、プロのキッチンクリーニングです。
キッチン全体がピカピカになるんですよ!

料金は、1〜2時間のお掃除で8,000円〜20,000円前後が相場

「たしかにプロにお願いしたらピカピカになるし楽だよね…でもお高いんでしょう?」

はい、気になるところですよね。

プロにキッチンのお掃除をお願いした時の清掃時間と料金の相場は、

清掃時間:1時間〜2時間
料金:8,000〜20,000円

となっています。

料金に1万円程の開きがありますが、これはお掃除の対象範囲に違いがあるためです。
注文する時はよ〜く対象範囲を確認してくださいね。

また、相場に比べてあまりにも安すぎる価格を付けている業者さんにも注意が必要です。

対象範囲の説明がないまま2〜3箇所ちゃちゃっとやって終わりだった!

全く汚れが落ちていなくて結局違う業者さんにお願いした・・・

というお話もよく聞きます。

プロにお掃除をお願いする際は、

  • お掃除対象範囲
  • 価格
  • 信頼性

の三点で考えて選ぶとよいですよ。

みんなのハウスクリーニングはワンランク上のお掃除で8,800円〜

みんなのハウスクリーニングのキッチンのお掃除は、ワンランク上の品質、相場通りのお値段で

8,800円〜

でご提供しております。

お掃除の対象範囲は、

  • コンロ
  • 調理台
  • シンク
  • 蛇口
  • 排水溝
  • 壁面
  • 戸棚表面

となっています。
汚れの気になる換気扇、電子レンジなどは、オプションで承っていますよ。

え〜、高い!

と思われるかもしれませんが、キッチン全体をお掃除するのにかかる時間や労力、洗剤や道具を準備する手間や時間を考えると、プロ任せしてしまった方が楽、と考えることもできます。

キッチンの汚れは放置すればするほどしつこく、不衛生に、見た目も気持ち悪くなってしまいます。

「自分でやろうと思っていたけど、もうまとめて全部お願いしてしまいたい!」

そんな方はぜひ、プロのお掃除を考えてみましょう。

私が言うのもなんですがお客様に安心してもらえるサービスになっていますよ

まとめ

キレイなキッチンに笑顔の女性

今回はキッチンのお掃除方法を紹介してきました。
いかがでしたか?

ここでもう一度、お掃除方法をおさらいしておきましょう。

  • 床や壁、棚は重曹スプレーで水拭きする
  • シンクと排水口は、中性洗剤とスポンジでこすり洗いする
  • 換気扇は重曹水とキッチンペーパーで拭きあげる
  • 魚焼きグリルは水溶き片栗粉や重曹で簡単お掃除
  • 電子レンジは重曹水を蒸らして拭き掃除
  • ふきんは中性洗剤でもみ洗いして煮沸消毒

でしたね。

また、汚さない工夫も大事です。
汚れたら頑固になる前にすぐに拭き取ること、汚れがつかないように便利グッズを使うのもおすすめでした。

「キッチン全体が汚れていて、まとめて綺麗にしてほしい!」

という時はプロにお願いするのも手ですよ!
ぜひこの記事を参考に、ピカピカのおしゃれなキッチンにしてくださいね。

みなさんのお家のキッチンが、気持ちよくお料理できるキッチンになることを祈っています。

最後までお付き合いいただきありがとうございました!
みんなのハウスクリーニング、あらのすけでした。

キッチン掃除の豆知識